デイサービス
木もれ陽
デイサービス
木もれ陽
デイサービス 木もれ陽について 〜 ご利用をお考えの方へ 〜
通所介護(デイサービス)とは日帰りで通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできる送迎付きのサービスです。利用は介護保険料の1割(2割及び3割)でご利用頂けます。
他の利用者様と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても日中の負担を軽減することができます。ご利用が不安な方は体験利用(食費500円及び他必要雑費)をご利用頂けます。特徴としては地域密着事業として指定を受け、レクリエーションなどの楽しみを重視した運営に努めています。
事業所の運営方針
○ サービスに対する姿勢
私達は皆様が利用して良かった、利用を勧めて良かったと感じて頂ける事業を目指しています。
○ 働くことに対する姿勢
互いに働きやすさや働きがいも大切にし、家庭事情や経験の有無の関わらず、互いに協調・協力しあいながら高齢者介護のプロとして先進性を高めて行きたいと考えております。
フォトギャラリー
1日の流れ
9:00 送迎
おはようございます。お迎えに伺います。
9:30 健康チェック・朝のご挨拶
ご来園後、血圧、脈拍、体温のチェックをさせて頂きます。
10:00 入浴・脳活性化訓練・電気療法
日頃の疲れをお風呂で癒やし、1日を気持ちよくスタートして頂きます。
12:00 昼食
管理栄養士が考える健康メニューをご用意します。食後は口腔ケアをし、くつろいでいただきます。
13:30 日常生活動作訓練・レクリエーション
おひとりおひとりにあった日常生活動作訓練や楽しいレクリエーションを楽しんで頂きます。
15:00 ティータイム・音楽療法
おやつと飲み物でリラックスしていただき、音楽で締めくくります。
15:30 お見送り
玄関までお見送り。また元気にご来園ください。
利用に関して
開所日 | 月〜金(土、日、祝祭日、年末年始はお休み) 6月より土曜日営業を開始します。 |
---|---|
サービス提供時間 | 9:30〜15:30 |
利用定員 | 15名(1日の利用者様) |
■ 地域密着型通所介護サービスの利用料金(1割負担分の1日当たりの利用料金)
所要時間 | 2時間以上 3時間未満 |
3時間以上 5時間未満 |
5時間以上 7時間未満 |
---|---|---|---|
要介護1 | 298円 | 426円 | 641円 |
要介護2 | 342円 | 488円 | 757円 |
要介護3 | 386円 | 552円 | 874円 |
要介護4 | 430円 | 614円 | 990円 |
要介護5 | 475円 | 678円 | 1,107円 |
・加算
サービス提供体制加算(1)イ | 18円/1日当たり |
同一建物減算 | (-)94円/1日当たり |
個別機能訓練加算 | 46円/1日当たり |
入浴介助加算 | 50円/1日当たり |
・その他の費用
食事代 | 400円/1日当たり |
おやつ代 | 100円/1日当たり |
■ 介護予防通所介護サービスの利用料金
自立支援通所事業(介護予防現行相当/1割負担分の1月あたりの利用料金) |
---|
要介護1 | 1,647円/1月当たり |
要介護2 | 3,377円/1月当たり |
・加算
運動器機能向上加算 | 225円/1月当たり |
サービス提供体制加算(Ⅰ)イ | 要支援1 72円/1月当たり 要支援2 144円/1月当たり |
同一建物減算 | 要支援1 (-)376円/1月当たり 要支援2 (-)752円/1月当たり |
事業所評価加算 | 120円/1月当たり |
・その他の費用
食事代 | 400円/1日当たり |
おやつ代 | 100円/1日当たり |
■ 生活応援通所事業(緩和型)サービスの利用料金
3時間以上のサービス提供 | 300円/1日当たり |
同一建物減算 | 206円/1日当たり |
※送迎は利用料金に含まれます。
※介護負担割合証で2割と認定された方については、2割負担分の自己負担金となります。
※その他、おむつ代、趣味活動に関わる費用等は自己負担となります。
(介護職員処遇改善加算Ⅱ)
介護職員の処遇改善を目的として、介護保険利用料の2.2%の負担金を頂いております。
(体験利用について)
体験利用が1日のみ可能です。体験利用時の料金は体験利用時間に応じて食事代・おやつ代・他利用中に生じた実費費用が必要です。送迎も希望がある場合、無料にて行います。
※送迎は利用料金に含まれます。
※介護負担割合証で2割と認定された方については、2割負担分の自己負担金となります。
※その他、おむつ代、趣味活動に関わる費用等は自己負担となります。
(介護職員処遇改善加算Ⅱ)
介護職員の処遇改善を目的として、介護保険利用料の2.2%の負担金を頂いております。
(体験利用について)
体験利用が1日のみ可能です。体験利用時の料金は体験利用時間に応じて食事代・おやつ代・他利用中に生じた実費費用が必要です。送迎も希望がある場合、無料にて行います。